スポンサーリンク

東より西が儲かるのはムカつくから大黒字路線を奪われて赤字路線を背負わされた
スポンサーリンク
トロッピー様の伝説bot
茨城観光自動車 2002年まで存在した茨城県の土浦・牛久付近をテリトリーとしていたバス事業者。末期に、バブル期の子会社の負債や赤字路線の増加により経営陣が夜逃げした伝説を持つ。 その結果、会社としての機能を喪失し、廃止までの間は労働組合による自主運行となっていた
らん喪り中
JRの赤字路線問題 単純に、黒字路線をJRで、赤字路線を国有化すればいいだけじゃないかな というか市営か県営でもいいんじゃないかと。JR丸ごと国有とかじゃなくて、路線だけ、でいいとおもうんだけど 民営化vs国鉄化の議論って、なんか、例を上げるとしたらJR西日本全部国有化みたいな前提なのよね
大宮けん
国鉄に戻せという意見もあるけど、今の日本は地方の赤字路線に税金垂れ流すような余裕なんてない。そんなことしてたら国ごと潰れちゃう。 だからこそ国は地方にもっと権限や財源を与えることが大事だし、各地で優秀な首長や議員を誕生させるのとが重要。 自治体ももっと競争したほうが良い。
イエロー
国としての結論は、国鉄時代から「輸送密度2000を切る赤字路線は原則として廃止」なのですよ。 それが、特に本州3社において、都市圏路線や新幹線や物販で大幅な黒字を出して維持する事に成功してきただけであり。
スポンサーリンク
コメント
Yahoo!ニュース
さん
2023-01-24 15:30:05
市松α
さん
2023-01-24 22:30:05
AKIRA_TRYSTAR
さん
2023-01-25 05:30:06
holy
さん
2023-01-25 12:30:05
臨時大統領
さん
2023-01-25 19:30:05
線路マニア(元保線屋)
さん
2023-01-26 02:30:09
横浜西部急行@故障・特休車
さん
2023-01-26 09:30:05
coscos
さん
2023-01-26 16:30:05
Tweets
さん
2023-01-26 23:30:06
コアラ
さん
2023-01-27 06:30:04
きそみたけ
さん
2023-01-27 13:30:05
🚀NISHIMOTO Keisuke🔭
さん
2023-01-27 20:30:05
らん喪り中
さん
2023-01-28 03:30:13